インフィニット・ラグランジュ-オリジナル世界観 新感覚戦略ゲーム
オリジナル世界観 新感覚戦略ゲーム

2024/11/06 メンテナンス内容

2024-11-05

全星系で次の追加と調整を行いました。
1. 立体空間メカニズムを導入しました。
1)マップ上の艦隊が異なる高さに配置されることで、立体的な行動空間が構築されます。
2)艦隊は航行中に他の艦隊に遭遇した場合、衝突を避けるために艦隊の高さを調整します。

3)マップ上で二本指で拡大するとサラウンド観察モードに入り、艦隊目標を確認し、立体空間で目標を選択して指令を下すことができます。

4)1つの艦隊は異なる高さの艦隊と同時にインタラクションすることができ、封鎖や戦略攻撃はすべての高さの艦隊に有効です。
5)異なる高さの艦隊はマップの建物(基地、前哨基地、スペースステーションなど)に攻撃することができ、以前よりも多くの艦隊がスペースステーションに攻撃することができます。

2. スペースステーション防衛艦隊を調整しました。
(1) 規模5以上のスペースステーション防衛艦隊数が増えます。詳細は以下の通りです。
ノード復帰協定、星系互恵協定、トロヤ結晶体採取協定、データ救出協定、星系救援協定、ドーン開拓協定2.0の星系に対して:
規模5のスペースステーションは、既存の24個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を72個増やします。
規模7のスペースステーションは、既存の31個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を93個増やします。
規模9のスペースステーションは、既存の37個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を111個増やします。
ドーン開拓協定の星系に対して:
規模5のスペースステーションは、既存の24個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を36個増やします。
規模7のスペースステーションは、既存の31個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を46個増やします。
規模9のスペースステーションは、既存の37個の防衛艦隊に加え、戦闘力がやや弱い防衛艦隊を54個増やします。
(2) 攻撃的なスペースステーションが防衛する時、同時に派遣される艦隊数の上限を引き下げました。

新たに解放される星系にのみ適用され、開拓中の星系には影響しません。

開発者コメント:
立体空間メカニズムの先行体験サーバーでのテストにおいて、立体空間メカニズムはスペースステーション占領時の混雑問題を大幅に緩和し、スペースステーションの占領がよりスムーズになりました。これにより、スペースステーションの防衛がより困難になります。攻防双方のバランスと戦略体験を維持するため、高レベルのスペースステーションに防衛艦隊を追加しました。新たに追加された防衛艦隊は数が多いものの、個々の艦隊の戦力は既存の防衛艦隊よりも大幅に低くなります。
先行サーバーでのフィードバックとデータに基づき、防衛時に攻撃的なスペースステーションが与えるプレッシャーを再認識し、防衛艦隊の出撃数の上限を制限しました。
また、一部の星系救援協定星系における略奪者艦隊の数についてですが、今回の変更では、略奪者艦隊の戦力を強化することも、略奪者艦隊の数を増やすこともありません。

3. 艦船設計図トップレベル正式リリース
「トップレベル」は設計図の新しいステータスであり、艦船設計図に永久的な性能向上や強化レベル上限の引き上げをもたらし、設計図をさらに強化します。
1)認証バウチャーと「トップレベル」の解放
開拓者は認証バウチャーを消費して艦船をトップ認証し、「トップレベル」を解放します。
トップ認証バウチャーの獲得方法は以下の通りです:
一部の建物制御作業(初回)、私掠者の密会、戦利品分配、個人身分協定評価および星系評価。
バウチャーを獲得した後、アントンタス資産鑑定所で対応するトップ認証バウチャーを使用し、艦船のトップレベルを解放できます。



(アントンタス資産鑑定所)



(トップレベル解放)


2)「トップへの道」シリーズクエストボーナス
トップレベル機能を解放すると、「トップへの道」シリーズクエストを獲得します。
タイプ:レベルアップ、システムチューン、軍事名声の提出、戦闘積み重ね
クエストボーナス:トップ熟練度
超主力艦初シリーズクエスト追加ボーナス:10専用技術Pt



(「トップへの道」シリーズクエスト)


3)トップ外観および船体外観カスタマイズ機能
トップレベル有効化で艦船の新しい造形を獲得(メインバージョン番号が2.0に達すると使用可能)、同時にトップ艦船外観管理機能を有効化します。



(トップ艦船外観管理)


艦船のトップレベルが5、10、15、20に達すると、それぞれ専用称号、艦船背景、専用上級称号、専用塗装の4種類の外観が解放されます。



(トップレベルに達すると対応する専用塗装)


4)熟練度の獲得
特定の艦船の「トップへの道」シリーズクエストを初めて完了した後、開拓者さまは以下の2つの方法でその艦船のトップ熟練度をさらに獲得することができます:
①再認証
認証済みの艦船に再度認証バウチャーを消費してトップ認証を行うと、「トップの後」EXシリーズクエストを獲得できます。このシリーズクエストを完了することで熟練度をさらに上げることができ、各艦船は開拓ごとに一度だけ再認証が可能です。
②研究Pt転換
特定の艦船が初めて認証シリーズクエストを完了すると、その艦船は研究Pt転換トップ熟練度機能を解放でき、未使用の一般/専用技術Ptの一部をその艦船のトップ熟練度に転換することができます。
5)「トップレベル」ステータスボーナス効果
「トップレベル」を上げると、その艦船のすべてのサブモデルに以下のボーナス効果をもたらします:耐久力、ワープ速度、通常速度、新しい強化項目の追加および既存の強化項目のレベル上限の引き上げ。また、トップレベルが1上がるごとに、艦船の資源生産と生産時間も増えます。



(トップレベルのボーナスを獲得した艦船設計図)

 

4. 探査モード画面のインタラクション体験を最適化しました。
1)探査クエストリストを新設しました。探査者協定に署名すると、探査報告の探査目標がクエストリストに表示されます。

2)探査資源地帯の結果表示を最適化しました。探査後に資源埋蔵量が発見されなかった場合、ヒントが得られます。

3)探査航行時の状態表示を最適化しました。探査に必要な時間と探査の完了予想時間が表示されます。
今回の修正は探査者協定のボーナスや探査目標の難易度には影響せず、インターフェースの修正のみです。

5. 帰還開拓者は臨時設計図を選択する際、超主力艦1つと主力艦/艦載機1つを選択できます。

6. 広域マップのチャットチャンネルに新しい情報が表示されても、黄色い点での通知はなくなります。

7. 格納庫からチームメンバーに艦船を分配する際、受け取る側の艦載機プラットフォームや残りの指令Ptの上限不足により分配できない場合のテキストを最適化しました。


不具合の修正。
1. マップオブジェクトの詳細ポップアップと凡例リストのボタンが互いに衝突する問題を修正しました。