2024-10-15
全星系で次の追加と調整を行いました。
1. 「ラグランジュ立体空間メカニズム」は10月17日に先行体験サーバーに登場し、一部の開拓者に向けて先行体験の招待を送ります。
エントリー受付期間:10月9日7:30(UTC)-10月22日0:00(UTC)、開拓者はゲーム内のイベント専用コーナーでイベント詳細およびエントリー方法を確認できます。
先行体験サーバーの開催期間:10月17日9:00(UTC)-10月23日7:00(UTC)、当選した開拓者は体験およびフィードバックに参加できます。
2. 無所属小艦隊の最適化:
1)サブ基地が消失した場合、艦載機は優先的に無所属小艦隊に搭載されます。
2)無所属小艦隊の避難艦船が基地に戻った際、解散せずに新たな無所属小艦隊を編成します。
3. 採掘プラットフォームのレベルアップ時の消費を減少しました。レベルアップ前の採掘プラットフォームの建設コストに基づき、一部の消費を差し引きます。
4. 都市防衛艦隊のレベルの表示を修正し、私掠者艦隊のレベルと統一させましたが、実際の艦隊構成は変更されません。
表示修正は以下の通りです:
元のレベル6都市防衛艦隊はレベル8として表示されます。
元のレベル8都市防衛艦隊はレベル15として表示されます。
元のレベル9都市防衛艦隊はレベル16として表示されます。
元のレベル10都市防衛艦隊はレベル17として表示されます。
元のレベル11都市防衛艦隊はレベル18として表示されます。
元のレベル12都市防衛艦隊はレベル19として表示されます。
開発者コメント:今回の修正は、一部の艦隊の指令Ptが同レベルの艦隊よりもはるかに高く、艦隊の評価において「レベル」が機能しない問題を解決するためのものです。
修正後、艦隊レベルが高いほど、艦隊の指令Ptが高くなり、同時に単艦のレベルも高くなります。
新しい評価体系では、レベル10以下の艦隊は主に300指令Pt以下の駆逐艦、フリゲート、巡洋艦艦隊で構成されます。
レベル10-15の艦隊は主に300指令Ptの艦隊で構成され、超主力艦が含まれます。
レベル15以上の艦隊は主に350指令Pt以上の艦隊で構成され、構成がより多様になります。
5. マップに選択カーソル移動機能を追加し、目的地の座標をピンポイントに選択できるようになり、近くのユニットリストから座標を選択することもできます。
6. 停泊中の艦隊の指令インタラクションを改善し、停泊状態の艦隊でマップ指令を実行できるようになります。
7. 中立者は艦船支援による戦闘レポートを受領できるようになります。
8. テラリウム関連の情報表示を最適化。テラリウム関連の情報を再集約して分類し、メール通知からスパークル通知に変更します。
9. 「クエスト」メイン画面のデザインを改善し、「フィルター」ボタンを追加しました。
10. 研究で艦船設計図を出した際のアニメーションを追加しました。
11. シネマティックカメラモードのカメラ効果を改善しました。
12. 戦術ビューでの支援艦のカメラ表現を改善しました。
一部星系で次の追加と調整を行いました。
1. アイテム分配メカニズムの調整により、同じプレイヤーにアイテムを分配する回数はシーズンごとに3回に制限されます。開拓するたびに、他のプレイヤーから分配される戦術アイテムは5個に制限されます。
2. エイグラム星域艦船退役機能におけるチームメイト艦船の識別を最適化しました。