インフィニット・ラグランジュ-オリジナル世界観 新感覚戦略ゲーム
オリジナル世界観 新感覚戦略ゲーム

星系間遠征予告(二)

2024-11-06

前回の予告では、星系間遠征の背景を紹介しました。今回の予告では、星域内の星系間ネットワークの接続方法と目標星系への移動方法について紹介します。

 

1. 星系間ネットワークの接続

星域開拓に向かう開拓者は、既存の星系協定に署名する際に『星域航行付属協定』にも署名します。『星域航行付属協定』により、開拓者は星域内の星系間ネットワークに接続でき、艦隊を派遣してこの星系のラグランジュ ゲートを通過することで星域内の他の星系に行くことができます。

星系間遠征が実行できるように、ドーン協定履行委員会はこれらの星系に複数のスターゲート中継地点を配置しました。星系内の特定のスターゲート中継地点が制御されると、その星系で星系間空間探査プロジェクトが開始され、同星域内の任意の星系を選ぶことができます。開拓者はスターゲート中継地点に艦船を派遣またはクエストを達成することで、星系間空間探査プロジェクトに参加でき、星系間ネットワーク接続進度を上げることができます。星系間ネットワーク接続進度が100%に達すると、その星系への通路が開かれます。

艦隊がスターゲート中継地点でネットワーク接続を支援

星域ネットワークの接続(画像はあくまでイメージであり、実際の効果はリリース版に準じます)

 

 

2. ラグランジュ ゲートを通過して他の星系へ

星系の星系間ネットワークに接続すると、スターゲート中継地点で「遠征集合」を行うことができます。集合したすべての艦隊は、1日の特定の時間帯にラグランジュ ゲートを一斉に通過し、目標星系へ向かいます。

遠征集合

 

初めて遠征集合する場合、艦隊に支援艦を入れる必要があります。目標星系に到着後、速やかにサブ基地を展開することができます。

初めて目標星系に向かう際、目標星系の特定の区域を選択できます。ラグランジュ ゲートを通過した後、艦隊はその区域のランダムな位置に到着します。目標星系にサブ基地が展開されている場合、そのサブ基地を選択することができます。

目標星系を選択(画像はあくまでイメージであり、実際の効果はリリース版に準じます)

 

 

3. 目標星系での行動

目標星系で速やかにサブ基地を展開し、支援艦とサブ基地を頼りに行動します。サブ基地は艦隊編成、資源貯蔵、艦船補修、戦術アイテムの発射などができます。

艦隊がラグランジュ ゲートを通過し、サブ基地を展開

 

各星系間の資源は独立しています。『星域航行付属協定』により開拓者が他の星系で資源採取を行うことが禁止にされていますが、スターゲート中継地点を通じて一定の資源を目標星系に輸送することで、速やかに艦船の補充や建設を実行できます。

異なる星系間でAP、オペレーション上限、港湾指令Pt上限、設計図稼働可能上限を共有します。元の星系のチーム/連合体の所属関係もそのままとなり、開拓者たちは目標星系で同じチームや連合体メンバーのワープ安定区域を利用してワープできます。

開拓者たちは計画パネルで星系を切り替え、複数の星系の艦隊を指揮することができます。

 

星系間遠征は無限の可能性をもたらす一方で、一定のリスクも伴います。ラグランジュ ゲートを通過した星系間艦隊は元の星系に戻ることができません。他の星系で戦闘する艦隊がサブ基地に配置されなかった場合、敗北すると全て失われます。

果たして星系で堅実に勢力を伸ばしていくのか、それとも他の星系へ遠征して一か八かの賭けに出るのか、あるいは秋風の如く全星域を席巻するのか?ラグランジュ ネットワークの未来はあなたの手にかかっています。

 

次回の予告では、星系間遠征の評価とボーナス獲得ルールおよび星系間遠征が元の星系評価ルールに与える影響について紹介しますので、どうぞお楽しみに。